株式会社住田光学ガラス
事業内容
SUMITAの製造するガラスは、レンズやプリズム、また光ファイバーなどに使用される光学ガラスです。デジタルカメラ、携帯電話、車載カメラ、防犯カメラ、光ファイバー照明、医療スコープ・・・等々、この光学ガラスを活用した製品は世界中で増え続けており、以前では考えつかなかったような製品が次々と登場しています。そしてそれらに伴うニーズの多様化により光学ガラスにもより高い精度が求められるようになってきました。私たちSUMITAは時代に合わせ人々の暮らしに密着した視点から研究開発を行い、蓄積された技術でこれからも世界の光学関連の製造に貢献していくことを目指します。
企業PR、学生へのメッセージ
自由に・自在に・しなやかに のSUMITA文化(ナゼ太郎文化)が基本理念です。何事にもチャレンジする精神・全員が心身共に健康である・互いを尊重し信頼しあう・労することも楽しむ・生まれ続けるアイデアの卵の戦略を浸透させ、より会社を強くしています。各部門で中期計画を策定し、社員教育の強化・女性の活用推進に力を入れています。募集職種・分野など
- 募集職種・分野、仕事内容
- ①営業
光学ガラス・光ファイバー等の受注・販売業務。展示会等での商品説明など。
②素材開発
素材(光学ガラス)の開発。光学ガラス原料の調査・分析 等。
③製造
光学ガラス・光ファイバー等の製造・工程管理・品質管理・品質保証など。
④技術開発
光学ガラス・光ファイバー等の製造方法再検討・品質調査の主導・など。
⑤機械開発
光学ガラス・光ファイバー等の製造装置製造・開発・維持管理など。 - 募集人数
- ①営業 / 若干数
②素材開発 / 若干数
③製造 / 若干数
④技術開発 / 若干数
⑤機械開発 / 若干数 - 募集する学部・学科
- 全学部全学科
- 求める人物像
- ・自主的・主体的に活動できる人材
・新しい事にチャレンジできる人材
・何事にも興味を持ち広く情報を収集する人材
・互いを尊重し合える人材
- 選考フロー
- 本社採用:社長及び役員による面談 田島工場:一次選考(筆記試験及び面接)の後、二次選考として社長及び役員による面談
待遇と関連事項
- 基本給(内訳)
- 大学院卒(日給月給):月額221,000円
大卒(日給月給):月額208,000円
※2021年4月実績 - 勤務時間
- 8:30~17:00
- 平均所定外労働時間
- 本社:無し 田島工場:2時間
- 諸手当
- 物価手当・通勤手当・住宅手当・家族手当 他
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(6.8ヶ月 ※2021年実績)
- 勤務地
- 本社(埼玉県さいたま市浦和区) 田島工場(福島県南会津郡南会津町)
- 福利厚生・保険
- 各種保険(健康・厚生・雇用・労災 他)
施設:独身寮・保養所
クラブ活動(スポーツ雪合戦・野球・ソフトボール・ゴルフ・eスポーツ) - 休日・休暇
- 日曜日・年末年始・国民の祝日 他(年間休日125日)
年次有給休暇:入社時に10日付与 - 試用期間
- 3ヶ月
- 研修制度・教育制度
- 新入社員研修、管理職研修、社内勉強会、資格取得支援、他
- 企業HP
- https://www.sumita-opt.co.jp/ja/
- 設立年
- 1953年10月13日
- 本社地
- 埼玉県
- 資本金
- 49,347,000円
- 売上高
- 58億円 (2021年実績)
- 従業員数
- 380名
- 平均年齢
- 41.1歳
- 平均勤務継続年数
- 19.2年
- 問合せ先
- 株式会社住田光学ガラス
業務本部 課長 野村昌幸
〒330-8565
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-7-25
TEL048-834-1041
e-mail nomura@sumita-opt.co.jp